お知らせ

INFORMATION

2025/3/31

帯状疱疹ワクチンのご案内

お知らせ

令和7年4月1日より帯状疱疹ワクチンの補助が始まります

福岡市に住民票(外国人登録者を含む)あり、なおかつ下記の定期・任意接種の助成対象者に該当する方は、帯状疱疹ワクチンの負担金助成が受けられます。

1 接種対象者・接種期間について

<定期接種助成対象者>
① 65歳以上で
 *当該年度に65歳、70歳、75歳、80歳、90歳、95歳、100歳の方
② 60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいがある方

<任意接種助成対象者>
① 50歳以上の方  *50歳、55歳、60歳となる方  
*接種時に上記年齢となる方。令和7年の誕生日前日から令和8年の誕生日前日まで 
②ただし、令和7年度に限り、令和7年4月1日時点で50歳、55歳、50歳、65歳の方については、経過措置として令和8年3月31日まで接種可能。

接種対象者・接種時期についての詳細は福岡市のホームページで確認いただけます。

 

2  接種回数・料金について 

① シングリックス
接種回数:2回(2か月以上の間隔をあけて2回接種)
料金:定期接種助成・任意接種助成対象の方は1回につき12,000円・自費接種の方は1回につき22,000円
② 生ワクチン・ビゲン
接種回数:1回
料金:定期接種助成・任意接種助成の方は4,900円・自費接種の方は8,250円 

 

3 2種類のワクチンについて

『シングリックス』と『生ワクチン・ビゲン』との2種類があります。
2回接種が必要で、また費用もかかりますが、シングリックスの方が効果が高くおすすめです。

ワクチンの種類不活化ワクチン
シングリックス
生ワクチン
弱毒生水痘ワクチン
「ビゲン」
接種回数2回1回
接種間隔1回目から2ヶ月後
(遅くとも6ヶ月後まで)
1回のみ
発症予防50歳以上で97.2%
70歳以上で89.8%
50〜60歳で69.8%
60歳以上で51.3%
帯状疱疹後神経痛予防50歳以上で100%
70歳以上で85.5%
60歳以上で66.5%
効果持続期間に関して少なくとも10年間は予防効果持続接種後1年以内の帯状疱疹発症予防効果は68.7%でしたが、接種後8年目では4.2%まで低下

 

効果持続期間に関しての比較表

ワクチンの効果持続期間不活化ワクチン
シングリックス
生ワクチン
弱毒生水痘ワクチン
「ビゲン」
接種後1年後時点9割以上の予防効果6割程度の予防効果
接種後5年後時点9割程度の予防効果4割程度の予防効果
接種後10年後時点7割程度の予防効果接種後8年目で4.2%まで低下

一覧に戻る

お電話でのご予約

WEBからのご予約